あなたの代わりに安心なお坊さんを探しました
- 何もしないのは少し不安…
お経を読んでもらい供養したい。 - 決まったお寺がないので
紹介・手配してほしい。 - 深いお付き合いではなく、
ほど良い距離で関わりたい。
お布施の目安はいくら?
終活のミカタなら低額のお布施
- 俗名お車代御膳料を含む
- 俗名または普通戒名お車代御膳料を含む
お布施は上記を目安に直接お坊さんにお渡しいただくだけです。
ご不明な点は、お電話でお気軽にお問い合わせください。
TEL 03-5985-4766
受付時間 9時~18時 (年中無休)
- ※ 俗名とは:現世のお名前のことを指します。(戒名をつけない供養のかたちです)
- ※ 普通戒名とは:信士・信女(浄土真宗は法名:釋〇〇)のことを指します。上位の戒名:居士・大姉・院号などをご希望の際は、お寺の窓口に
ご相談ください。
丁寧に対応してもらえるの?
お坊さん手配の流れ
-
ご状況をお伺いさせていただき、ご希望にあわせてお坊さんを手配いたします。
-
お電話にて、事前にきちんとご挨拶をさせていただきます。その際に、故人の人生や人となりについてお聞かせください。
-
お坊さんがお帰りになる前にお布施を直接お渡して終了です。


どんなお坊さんがくるの?
ご紹介するのは、こんなお坊さんです
きちんとした在来仏教のお坊さんを手配します
(終活のミカタが直接お会いして確認済み)
- 在来仏教の本山に属するお寺のお坊さんです。
- 寄付や護寺会費を要求しません。
- 金額よりも気持ちを優先しています。
- 供養に対して真摯な姿勢です。
- 身だしなみが清潔です。
- 葬儀の後も相談にのっていただけます。
- ■ お坊さんの活動
- 終活のミカタのお坊さんは葬儀や法要でお経をあげる以外に、チャリティ活動や地域の施設訪問、書道教室の講師、季節にちなんだ催しの開催など、幅広く活動されています。

お時間のある方はこちらもチェック ~お坊さん手配サービス誕生秘話~
当初、都心のお寺を訪問して門前払いが続き「お坊さん」と一口に言っても実にさまざまな方がいることを知りました。厳しい修行を経て深い見識を持ち、丁寧で尊敬に値するお坊さんもいれば、土地をたくさん持つ裕福なお寺で、宗教者とは思えないほど横柄な方など本当にさまざまだったことを思い出します。また、お寺にもいろいろな種類やスタンスがあって、わたしたちのイメージとかけ離れていることもありました。たとえば何らかの事情で宗派から独立・破門された寺院などは在来仏教の宗派を名乗れない訳です。しかし、そんな事情を知らない一般の目線にはどれも同じお寺に見えてしまい、区別が難しいといった現状があります。
安心できるサービスを実現したい…。
粘り強くあちこち訪問して主旨をお伝えしていると、理解を示すお寺にめぐり会うことができました。在来仏教のきちんとしたお坊さんと話し合い、お布施についても一般的な相場とくらべて納めやすい金額になるように勇気をふりしぼって交渉しました。これは、終活のミカタが独自に協力をお願いしたことなので、すべての寺院にあてはまるものではありません。
現在、協力寺院は30ヶ寺ほどと決して多くはありませんが、都心から少し離れたお寺や開教寺院(※)の心あるお坊さんとのご縁をお繋ぎさせていただきます。良いお坊さんとの縁をご希望なら、お寺の窓口に遠慮なくお電話ください。
※開教寺院とは
都市部在住の檀信徒が地方のお寺に頻繁にはお参りできないという事情を受けて、簡易な布教所を都市部に設置して、お参りの便宜をはかる寺院のこと。また、布教所を拠点として広く自門の教えを広める寺院を指します。
たくさんのお客様からご満足の声をいただきました
その中の一部をご紹介します!
- いいサービスだと思います!(40代:男性)
-
前回の葬儀には葬儀社から僧侶の紹介を受けました。確か…お布施は30万円ぐらいだったと記憶しています。お墓は霊園なので正直な所、お坊さんはどなたでもよいと思っていました。今回、込々の15万円で前の半額というお布施の安さに惹かれて葬儀と一緒にお願いしました。葬儀費用がトータルで以前よりも大幅に抑えられたにもかかわらず…今回のほうが、全体的に内容が濃かったです。偶然とはいえ短時間に良い所を見つけて滞りなく送れたことを誇らしく感じます。このようないいサービスは、皆さんに広めてほしいものですね!ありがとうございました。
- 順を追って手際よくしてくれ助かりました!(60代:女性)
-
いつかは喪主という役目を負う日がくると…漠然と思ってはいたものの、母の急逝で予想外に早く重責を負う立場に。仏事のことなどよく分からないまま今まできましたので、何をどうしたらよいのやら…。かなり不安な気持ちで「終活のミカタさんのお寺の窓口」に電話したところ、応対の方が順を追って手際よくしてくれました。私の不安な気持ちも察してくださり、丁寧にご説明いただき、本当に助かりました。近い境遇の友人がいますので薦めようと思います。
- 物腰のやわらかい穏やかなお坊さんでした!(50代:女性)
-
学生時代に母方の祖母を亡くした時、葬儀や法事で会ったお坊さんの印象は「なんだか横柄な感じっ」でした。お坊さんは偉いのかもしれませんし、そんな方ばかりではないのでしょうけど正直あまり良い印象はなかったです。でも「終活のミカタ」でお願いした父の葬儀では、物腰のやわらかい穏やかなお坊さんが来て今までの悪いイメージが飛んでいきました。話しやすい雰囲気で温かい励ましの声もかけてくださったことが印象的で、この後の法事もお願いしたいと思っています。
- 法事の相談にのってもらえました。(30代:女性)
-
「終活のミカタ」さんには、葬儀の手配だけでなく、その後の49日や法事のことについても相談にのってもらえました。知らないことだらけでしたが、色々教えていただき良かったです。
- 葬儀社さんもお坊さんも親身に話を聞いてくださいました。(60代:男性)
-
複雑な家庭事情があり、葬儀前も後も親族間での意見の食い違いなどで色々ご迷惑をおかけしました…。でも、葬儀社さんもお坊さんも親身になって話を聞いてくれたので心強かったです。「終活のミカタ」に携わっている方々は、心根が優しい人が多いと感じた次第です、ありがとうございました。
- お寺に直接ききにくいことが聞けました!(20代:男性)
-
相談をした際に、諸々の確認をしてくれたので滞りなく法要を行うことができました。自分ひとりでは何が分からないのかが分からない、という状態ですから…。準備するもの等、お知らせいただけて本当に助かりました。また、お寺に直接ききづらい疑問等も「終活のミカタ お寺の窓口のスタッフ」さんなら話しやすいので、その点でも気が楽でした。

