良心的なお坊さんをご紹介
「葬儀で宗教的なことを何もしないのは少し不安」
「お寺とは特につながりがないから、いざというときどうすれば?」
といった声にこたえて、お坊さんについても調べてみました。
目次
もしもの時に頼れるお坊さん
日頃からお坊さんとおつきあいのある方は、菩提寺にお墓を持っている方が大半でしょう。ただ、こうした場合、檀家制度や寄付、護寺会費など、暗黙の細かい取り決めがあって、正直、めんどうを感じることもあります。
そこで終活のミカタでは、菩提寺がない方に限り、お通夜やご葬儀の読経を勤めるお坊さんを紹介しています。また、法事やお盆にもご希望に応じてお勤めいただけます。気になるお布施についても交渉を重ね、“低額のお気持ち”でご協力いただけます。
霊園墓地をお持ちの方や、決まったお寺がない方にとって有意義なご縁となれば幸いです。
終活のミカタのお布施の目安はどれくらい? お布施の相場と目安金額
きちんと基準を設けています
取材をすすめる中で、お坊さんといっても実にさまざまな方がいることを知りました。
厳しい修行を経て悟りの境地にある方、深い知識を持ち、ていねいで尊敬に値する人格者、土地をたくさん持っているような豊かなお寺のお坊さん、宗教者とは思えないほど横柄なお坊さんなど、本当にさまざまです。
また、お寺にもいろいろな種類やスタンスがあって、わたしたちがイメージするお寺のお坊さんとはかけ離れている場合もあります。たとえば宗派から独立した寺院、破門された寺院などは、自由に活動できる反面、収入を得るために苦戦していることが多いようです。
このように、いろいろな背景がありますから、「お坊さんならだれでもいい」というのではなく、慎重に判断していただきたいのですが、一般の方が区別をつけるのは、とても難しいでしょう。中には脱サラをして通信教育などで資格をとっただけのマンション坊主や、どの宗派のお経でも読んでしまうといった雇われの方も存在するのです。
終活のミカタでは、このような信頼できないお坊さんではなく、きちんとした次のような方たちを紹介しています。
- 在来仏教のお寺のお坊さん
- 寄付や檀家になることを強要しないお坊さん
- 金額よりも気持ちを優先しているお坊さん
- 供養に対して真摯な姿勢を持っているお坊さん
- 法事やお盆にも協力的なお坊さん
- 見だしなみが清潔なお坊さん
葬儀の時に宗教者が必要な場合には、菩提寺がない方に限り、安心なお坊さんをご紹介いたします。葬儀のプランとあわせて、お布施を含めた総額の葬儀費用をご覧いただけます。
さらに詳しく! お坊さん・僧侶について

終活に必要な
段取り100

ズバリ葬儀費用の
相場は?(東京版)

お布施の目安は
どれくらい?
終活のミカタの葬儀
- 経験豊富なプロにすべておまかせ
- まずは、お電話ください!
- 実総額が分かる明朗会計!
- プラン内訳を公開しています
- 必要なものがすべて含まれたプラン!
- お坊さんのご紹介もいたします