終活とは?

終活は何のためにするのか。本当の目的、意義とは?
終活のミカタはこう考えます。

より良く生きるために

人生の終わりに備えて身の周りを整理する「終活」をする方が増えてきました。
一方で「何をしたらいいのか、わからない」「人生の終わりについて考えるなんて気が進まない」という方もいるかもしれません。
でも、実際に終活をしている方たちはいたって前向きです。
自分のため、家族など大切な方たちのために、少しずつ準備をしているのです。
今まで考えてもみなかったこと、面倒で放っておいたこと、当たり前すぎて見落としていたことなど、いろいろなことに向きあい、じっくり考える方も多いようです。
そうしながら、今まで生きてきた道のり、そして、これから先の人生について見つめなおしていく。
終活は、『今とこれからを、より良く生きるための活動』といえるでしょう。

増えている終活トラブル終活トラブルに悩む男性

ただ、気をつけてほしいことがあります。
終活は生活に密着した内容になるため、『トラブルが増えている』のです。
場合によっては、オレオレ詐欺のような犯罪に巻きこまれることも。
葬儀やお墓のことなど、普段は、あまり知る機会がないので、問題が起きても気づきにくい傾向があります。
また、いざトラブルになっても、内容が内容だけに表沙汰にできず、泣き寝入りしてしまうケースも多いといいます。
人生の終わりに、こんな問題が起きたら悲しいですよね。
みなさまには、ぜひトラブルなく、「やってよかった」と満足のいく終活をしていただきたいと思います。

信頼できそうな業者に注意!一見、信頼できそうな業者に注意!

終活トラブルに巻きこまれないためには、どうしたらいいのでしょう?
何よりも、あやしい業者にはかかわらないことです。
インターネットで「終活」と検索すると、たくさんの任意団体やNPOの情報がヒットします。葬儀の業界では特に、「経済産業省~」「市民~」といった、いかにも信頼できそうなワードを社名などに取り入れているところも少なくありません。
実は、こうした傾向は葬祭業ではめずらしくないので、うわべだけの印象に、だまされないように気をつけてくださいね。
たとえば厚生労働省認定の試験に合格した葬祭ディレクターがいると、「厚生労働省認定の葬儀社」などと銘打ってしまうのです。でも、これは明らかにウソです。厚生労働省が認定しているのは資格試験であって葬祭ディレクター個人ではありません。
「経済産業省」の場合は、単にご意見番のような立場で、会社とは無関係なのにハクをつけ注目を引こうと悪用したもの。「区民~」「市民~」とある場合も、自治体などとは関係ない民間の会社が大半です。安心できそうな名前で、受注を取ろうとしているのです。

終活の疑問やお悩みを解決

終活のミカタが、
終活のお悩みを解消します!

葬儀やお墓、仏壇のこと、相続、保険、不動産など財産に関すること、生活品の整理について、介護施設のことなど、終活の内容はとても幅広いです。
家族の絆を深めるために「家族写真」を撮る方、その際に自分の伝えたいことを若い世代に残す方もいます。自分の納得のいく「遺影写真」を撮っておく方も増えています。
あなただったら、どんな終活をしたいと思うでしょう。
終活のミカタでは、「終活についてのさまざまな情報を、正確に、わかりやすく、役に立つ形」で紹介しています。
法を守ることはもちろん、表現などにも気を配りながら、みなさまの立場に立ったサイトづくりをしていきます。
みなさまの疑問やお悩みにお応えする、お手伝いができれば、うれしく思います。

まずは!できることから

終活としてあげられる内容はいろいろありますが、できることから考えていきましょう。

写真撮影

ベストショットを
残しませんか?

お葬式の時に飾る写真がない・・・
終活のミカタが自信を持ってご案内

詳しくはこちら
品質の悪い葬儀社

後悔しないお葬式を
するために

検討しているその葬儀社は大丈夫ですか?
品質の悪い葬儀社に騙されないで!

詳しくはこちら
終活の段取り

終活に必要な
段取り100

詳しくはこちら
葬儀費用とお財布

ズバリ葬儀費用の
相場は?(東京版)

相場をチェック
お布施と袱紗

お布施の目安は
どれくらい?

詳しくはこちら

終活のミカタの葬儀

経験豊富なプロにすべておまかせ
まずは、お電話ください!
実総額が分かる明朗会計!
プラン内訳を公開しています
必要なものがすべて含まれたプラン!
お坊さんのご紹介もいたします
ご利用者のメリットをもっと詳しく